「マネーフォワード光」タグアーカイブ

Y!mobileやめたらSoftbank光の値段が上がった

モバイルをY!mobileから他社に乗り換えたら一緒に入ったSoftbank光の値段が6,660円(税抜き)に上がった。。。なんか1000円くらい上がってるんですけど。。。

どうも、サポートに聞くとY!mobileをやめたことにより、Wifiマルチパックが外れて個別オプション契約になっていると。。。なんじゃそりゃ。

もういいや。Softbankさんさようなら。

という訳で、元々移行しようと思っていた、マネーフォワード光に移行することにしました。戸建て1Gで税込み4950円です。

が。大丈夫だろうとたかをくくっていたんですが、まさかのルーターが対応してねー(笑)

私のルーターはYAMAHA RTX810というかなりのお年寄りなのですが、最近もう新しいファームも出ておらず機能アップの対象からは外れている機器ですね。

前に楽天モバイルでクロスパス接続はできたので問題ないだろうと思っていたのですが、マネーフォワード光はv6プラスという形式が使えないとだめだと。しかも、PPPoEも提供されないそうで。。。これやばいじゃん。

ま。考えても仕方ないのでメルカリでRTX1210を買うことにw

RTX830と悩んだんですが、RTX 830 は19,000円くらいが相場で、RTX1210が16000円くらいが相場みたいで、私は15000円程度で出てる業者払下げのちょっと傷物君を買うことに。

まぁ、LANマップやSNMPの64bitカウンターなんかも使えなくて困っていたのでまぁ、いいか(笑)

マネーフォワード光繋いでみたらまたレポートしまーす。

ちなみに、今のSoftbank光はこんな感じ。結構早いんですよね。しかもこれ、PPPoEだよ。

2025/7/15 18:30ごろ

p.s. 2025/7/16

やっちまった。perplexityのハルシネーションに引っかかった。。。RTX1210は64bitカウンターに対応してないじゃん。

YAMAHA RTX810はSNMPの64bitカウンター(ifHCInOctets/ifHCOutOctets)には対応していません
ヤマハ公式FAQによると、64bitカウンターに対応している機種は限定されており、RTX810は含まれていません1

また、RTX810のSNMP機能について解説している他の資料でも、64bitカウンターに関する記載はなく、32bitカウンターのみの対応となっています45

そのため、RTX810で1Gbps以上のトラフィックを正確に監視する場合、32bitカウンターのラップアラウンド問題を回避する方法はありません
より新しい機種(例:RTX830、RTX1210など)では64bitカウンターに対応しているため、高速回線の監視にはこれらの機種を利用することが推奨されます1

  1. https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/SNMP/snmp-counter.html
  2. https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/snmp/index.html
  3. https://www.harumaki.net/2011/05/12/snmp_32-bit_counters_rtx120/
  4. https://www.mikan-tech.net/entry/2020/05/22/210135
  5. https://changineer.info/network/yamaha_router_rtx/yamaha_router_rtx_snmp_example.html
  6. https://shop.emission.jp/categories/4503272
  7. https://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/solution/kiki_info/software/firmware/rtx830/ReleaseNotes_Rev.15.02.05.pdf
  8. https://www.ysk.co.jp/yskfair2024/cms/wp-content/uploads/2024/04/274e3a53e55c37b36a1f8b4b3b86e0cb.pdf
  9. https://ex1.m-yabe.com/archives/6786

っていうからリスト見てみたら
64bitのMIBカウンターに対応している機種は以下になります。それ以外の機種は32bitとなります。ってばっちり書いてあるじゃん。。。(;_;

vRXシリーズすべてのリビジョン
RTX3510
RTX1300
RTX83015.02.03 以降

RTX830にしとけば64bitカウンター行けたのねしょぼーん。

まぁ、本命のv6プラスには間違いなく対応してる様なので良しとするか。。。