私はKaspersky Internet Security 2016を使っているがWindows 10 Anniversary Updateを当てたらWindows DefenderとKasperskyが両方動いてしまった。。。
FAQ: Upgrade to Windows 10 Anniversary Update (Redstone 1)
調べてみたら最新のKasperskyに上げてからRS1当ててねと…
調べてみたら今入っているのは、16.0.0.614(g)で最新は 16.0.1.445らしい…
もう遅いかもしれないが、とりあえず上げてみるか…
大丈夫でした。
Kaspersky 16.0.1.445を入れたらWindows Defenderはオフになり、警告も出なくなりました。
めでたしめでたし(^_^)
ubuntu 14.04 dovecot auth error
update後、急にwanderlustからメールが読めなくなった。
mail.logに不審なログが。
Jun 20 00:14:10 abel dovecot: auth-worker(21971): Error: pam(xxxx,127.0.0.1): pam_start() failed: Critical error – immediate abort
調べてみると、どうやらlibpam-smbpass の問題らしい。私はsmb認証は使ってないのでさくっと apt-get remove libpam-smbpass したら直った。うーむ。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/samba/+bug/1571883
マウスの動きが悪い
LogicoolのM560というワイヤレスマウスを使っているのですが、Windows 10にアップグレードしてから妙に動きが悪くなっていた。タイミングがタイミングだったので、てっきりWindows 10の問題かとおもったら全然違った。
原因は距離。
無線なので当然到達距離に制約はあるのですが、スペック上は10mと書いてあります。
しかし、それは見通しでなので、デスクトップPCの場合は本体を机の下とかに置いて机がスチールだったりすると意外と接続が不安定になることがあるようです。
QNAPに接続したUPSと連携する
QNAP TS-269ProにAPC RS550GをUSB接続してQNAPの電源を保護しているのだが、このUPSには他のサーバも繋がっている。
なので、QNAPがUPS Serverになってくれたらいいなぁ。と言うわけで調査。
QNAP(QTS 4.2.0 Build 20151023時点)のUPSソフトウェアはnutのようだ。
また、WebUIからUPS設定で「ネットワークUPSサポートを有効にする」にチェックを入れて、IPアドレス1にアクセスさせたいサーバのIPを書いておくとアクセスできそう。
/etc/config/upsに設定ファイルがある。
ups.confを見ると、QNAPでは”qnapups”という名前でUPSを定義しているようだ。
と言うわけであっさり見えた。
root@abel:/etc/nut# upsc qnapups@192.168.x.x Init SSL without certificate database battery.charge: 100 battery.charge.low: 10 battery.charge.warning: 50 battery.date: 2001/09/25 battery.mfr.date: 2013/07/25 battery.runtime: 1172 battery.runtime.low: 300 battery.type: PbAc battery.voltage: 13.6 battery.voltage.nominal: 12.0 device.mfr: American Power Conversion device.model: APC RS 550G ...
iPhone6sへ機種変 at SoftBank
現在は以下の様な状況。
私 iPhone5s 64GB (1年11ヶ月)
妻 iPhone4s 64GB (2年以上)
そろそろ機種変の頃合いかと。
と言うわけでシミュレーションを。
ソフトバンクiPhone6s情報
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2015/20150911_02/
今回のキャンペーンで実はホワイトプランよりスマ放題のがお得かも。
あと、iPhone4sは下取りでの機種変がお得かも。
[pukiwiki]
現在
|~項目|~私|~妻|~備考|
|機種|5s 64GB|4s 64GB||
|基本料|934|934||
|S!ベーシック|300|300||
|パケホ|5700|4200||
|公衆Wifi|467|467||
|テザリング|500|-|4sにはテザリングオプションなし。|
|その他オプション|410|324||
|端末代|3675|-|4sは残債なし。|
|月々割|-2065|-|4sは残債なし。|
|乗り換え特典|-967|-467||
|下取り|-|-||
|スマート値引き|-463|-410||
|株主優待|-934|-||
|計|7557|5348||
|合計|>|CENTER:12905||
機種変後
|~項目|~私|~妻|~備考|
|機種|6s COLOR(RED){plus} 64GB|6s COLOR(BLUE){16GB}|私は最近老眼が。。。妻はそんなにストレージ要らないのでそれぞれ変更。|
|基本料|2700|2700|スマート値引きの値引き率が高いため。ホワイトプランから[[スマ放題>http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/iphone/sumahodai/details/]]に変更。|
|S!ベーシック|300|300||
|パケホ|5000|3500|私は標準(5G)、妻は小容量(2G)。|
|公衆Wifi|0|0|スマ放題でデータ定額に入ると無料。詳細は[[ここ>http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=80698&a=101&id=80698]]|
|テザリング|0|0|スマ放題でデータ定額に入ると無料。詳細は[[ここ>http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=80698&a=101&id=80698]]|
|その他オプション|410|324||
|端末代|4980|3900|詳細は[[ここ>http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/group/sbm/news/press/2015/20150911_02/pdf/20150911_01.pdf]]|
|月々割|-2835|-2835||
|乗り換え特典|-|-|今回は特になし?しいて言えばスマート値引き強化?|
|下取り|-1065|-1065|4sはお得かも。詳細は[[ここ>http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/group/sbm/news/press/2015/20150911_02/pdf/20150911_02.pdf]]|
|スマート値引き|COLOR(RED){-2000}|-410|増量キャンペーン中。詳細は[[ここ>http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/group/sbm/news/press/2015/20150911_02/pdf/20150911_03.pdf]]|
|株主優待|-934|-||
|計|6556|6361||
|合計|>|CENTER:12917||
なんと、合計で12円しか変わらないという(笑)
まぁ、厳密にいえば5sの支払があと3回 11,025円残っているのでこれをチャラにしてくれないかなぁ。。。
あと、スマート値引きは機種変の場合2年目以降は-1522円に減額されるので注意。
ちなみに固定回線は変わらずこんな感じです。
|~ソフトバンク光|~BBフォン+無線セット|~株主優待|~計|
|3800|500|-950|3350|
※税別。従量課金通話料は含まず。
[/pukiwiki]
何とか復活
実はこのサーバが動いているESXiのデータストアを溢れさせてしまい。。。
その結果、vmdkファイルのデスクリプションファイルが破損して。。。
それだけなら直せるのですが、デスクリプションファイルを再生するときにペアレントディスクIDを間違えて登録してそのまま気づかずfsckを掛けてしまい。。。
さすがにどうしようもなく。
ubuntu 12.04から14.04に上げた時のスナップから戻したという。。。
そんなわけでその間の日記は全部消えました。。。
まぁ、大して困らないけど。かなり寂しい….
FIT3 Hybrid 1か月点検
[pukiwiki]
FIT3 Hybridに乗り換えて約20日ですが、1000km走ったので1か月点検をしてきました。
最初の車検までのメンテナンスパックに入っているので点検は無料です 🙂
特に問題はなく、オイル交換、オイルフィルタ交換と水漏れ、オイル漏れ等のチェック、ライト回りの球切れチェック等やってもらいました。
前回の給油から350kmほど走って走行距離は1052km。今回は、ほぼECOモードにしてエコ運転に心掛けていました。
この状態で24.5km/Lでした。やっぱり実際の走行で30km/L以上を出すのは難しそうですね(^^;
慣らし運転もこれで完了なので、徐々に踏んでいこうかと 🙂
今日、ちょっと5000RPMくらいまで回してみましたがなかなか。やっぱ、HONDAエンジンですねぇ。
ただ、たぶんi-DCDの問題ないのですが、キックダウンでシフトダウンに少し間があるんですよね。とは言ってもマニュアル車であれだけ早くシフトチェンジできる人はたぶんプロでも居ないわけですが、オートマだと人はアクセルを踏むだけなので、その一瞬の間が遅いと感じてしまうんですよねぇ。
そしてまだSモードは試してません 🙂
普通に走る分にはノーマルモードでも十分なんですよねぇ。
峠でも行ったときに試してみようかな (^_^)
[/pukiwiki]
WordPress 3.8.2 release
[pukiwiki]
[[WordPress 3.8.2>http://wpdocs.sourceforge.jp/Version_3.8.2]]がリリースされていたのでサクッとアップデートした。WordPressはWebUIから簡単にアップデートできてしまうので便利(それが逆に心配でもありますが:-)
[/pukiwiki]
dyndns.org無料サービス完全終了
[pukiwiki]
長らく利用してきたdyndns.orgがついに2014/5/7でfreeサービスを完全に打ち切るとのことで。。。
少し前から新規受け付け終了。30日間管理Webにアクセスしないと削除など、嫌がらせに近いような(笑)仕打ちをしてきたわけですが、ついにこの日が来てしまいました。
このサイトをどうしようかと考えましたが、他のフリーDNSに乗り換えるのも面倒だし。~
ぶっちゃけ$25/yearで解決するなら払おうかなと(笑)~
今時は、どっかのVPSを借りるって手もあるんでしょうけど。私は自宅サーバにこだわってみようかと。
http://dyn.com/blog/why-we-decided-to-stop-offering-free-accounts/
[/pukiwiki]
SAMSUNG SSD 840 EVO RAPID mode
[pukiwiki]
先日導入したSAMSUNGのSSDにはSamsung MagicianおまけのツールがついていてSSDのチューニングができる。
今回は空きメモリをキャッシュに使うRAPID modeをONにしてみた。[[結果は以下の通り>http://lambeden.dyndns.org/wp/?page_id=178]]爆速です(笑)
まぁ、速くなったという実感はさほどないのですけどね。ベンチマーク的には爆速です。
[/pukiwiki]