Windows2012R2記憶域プール異常

物理ディスクが壊れたけどMirrorなのであわてず騒がず、まず物理ディスク交換。
その後、問題なく交換後のディスクを認識したので記憶域プールに追加。
まずここで波乱。rebuildが走らない。。。
まぁ、それはGoogleさんに聞くと、
Set-PhysicalDisk -FriendlyName ‘whatevername’ -Usage Retired
せよと。ふむふむ。これでRebuildが走り出す。
が。ここからが悪夢。
2016-09-18-1
2016-09-18-4

PS C:\Users\Administrator> get-virtualdisk
FriendlyName        ResiliencySettingNa OperationalStatus   HealthStatus        IsManualAttach                     Size
                    me
------------        ------------------- -----------------   ------------        --------------                     ----
VDISK2              Mirror              Degraded            Warning             True                            2.73 TB
VDISK1              Mirror              OK                  Healthy             False                           1.82 TB
PS C:\Users\Administrator> Get-Physicaldisk
FriendlyName        CanPool             OperationalStatus   HealthStatus        Usage                              Size
------------        -------             -----------------   ------------        -----                              ----
PhysicalDisk4       False               OK                  Healthy             Auto-Select                     2.73 TB
PhysicalDisk3       False               OK                  Healthy             Auto-Select                     2.73 TB
PhysicalDisk2       False               OK                  Healthy             Auto-Select                     1.82 TB
PhysicalDisk1       False               OK                  Healthy             Auto-Select                     1.82 TB
PhysicalDisk-1      False               Lost Communication  Warning             Retired                         2.73 TB
PhysicalDisk0       False               OK                  Healthy             Auto-Select                       40 GB
PS C:\Users\Administrator> repair-virtualdisk
コマンド パイプライン位置 1 のコマンドレット Repair-VirtualDisk
次のパラメーターに値を指定してください:
FriendlyName[0]: VDISK2
FriendlyName[1]:
repair-virtualdisk : Failed
発生場所 行:1 文字:1
+ repair-virtualdisk
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    + CategoryInfo          : NotSpecified: (StorageWMI:ROOT/Microsoft/...SFT_VirtualDisk) [Repair-VirtualDisk], CimEx
   ception
    + FullyQualifiedErrorId : StorageWMI 4,Repair-VirtualDisk
PS C:\Users\Administrator> get-storagejob
Name                    ElapsedTime             JobState                PercentComplete         IsBackgroundTask
----                    -----------             --------                ---------------         ----------------
Repair                  00:00:00                Exception               100                     False

さて、どうしたもんじゃろのぅ。。。

vsphere clientが起動しなくなった

タイミングは定かではないのですが、Windows 10 Anniversary Update してから?
あるいは、Horizon clinet 6 をインストールしてから?
とにかく、起動すると、CPUを1個分専有したまま上がってこない。
いろいろ試した結果、「管理者として実行」すると起動した。。。
他にもそういう方いませんか?
軽くgoogleさんに聞いても事例がありませんでした。

REGZA+chromecastで画面が乱れる

最近、REGZA 37Z1Sで地デジ放送を見ているとブロックノイズが入るようになった。
最初は、雷かな?と思ったのですが、全然晴天な時にも周期的にノイズが入るので雷ではないようで。
調べてみたところどうもchromecastが良くなかったみたい。
今までもchromecastは使っていたんだけど、最近fire stickを追加して今は2つ繋がっているのですが、そのころから画面にノイズが入り始めました。
当然、最初はfire stickのせいだと思ったのですが、抜いても改善せず。
chromecastを抜いたら直りました。。。
fire stickを挿すために接続するHDMIポートを替えたのですがその辺りの問題?
REGZA 37Z1Sの場合、背面にchromecast(初代)を挿すとブロックノイズが入るようです。
○ = 乱れない、× = 乱れる

接続先 接続デバイス 乱れ 備考
HDMI1(背面) chromecast ×
HDMI1(背面) fire stick
HDMI2(背面) chromecast ×
HDMI2(背面) fire stick
HDMI3(背面) chromecast REGZAの故障?このポート使えません
HDMI3(背面) fire stick REGZAの故障?このポート使えません
HDMI4(サイドポート) chromecast
HDMI4(サイドポート) fire stick

 

Windows Server 2012 R2でWindowsUpdateできない

Windows Updateが コード 8E5E03FB で失敗する原因がわかった。
2016-08-15
色々試してこれで直った!
Microsoftコミュニティ情報
=======================================================
■ 対処方法 1. Catroot2 フォルダの再構築
=======================================================
1. [スタート] ボタンをクリックします。
2. 下部に表示される [検索の開始] 欄に以下の文字列を入力します。
cmd
3. 上部に表示されるプログラムを右クリックし、[管理者として実行] を選びます。
※ [ユーザーアカウント制御] が表示される場合は、[続行] をクリックします。
4. [コマンド プロンプト] 画面が開きます。
画面左上に「管理者」と表示されていることを確認します。
※「管理者」で実行されていない場合は、一度 [コマンド プロンプト] 画面を閉じ、
1 ~ 3 の作業を再度行ってください。
5. 以下の文字列を 1 列ずつコピーし、 [コマンド プロンプト] 画面に右クリックで貼り付け、
各行の終わりで ENTER キーを押します。
net stop cryptsvc
(※ [Cryptographic Services サービスは正常に停止されました。] と表示されましたら次に進みます)
cd systemroot\system32
ren catroot2 catroot2old
net start cryptsvc
6. [Cryptographic Services サービスは正常に開始されました。] と表示されましたら
  [コマンドプロンプト] 画面を × ボタンで閉じ、コンピューターを再起動します。
再起動後、Windows Update を実施いただき、現象が改善されるかご確認をお願いいたします

Fire TV Stick + KODI

先日のAmazon PrimedayでFire TV Stickが安くなっていた(3,486円)ので衝動買いしてみた。
元々 chromcast+ HULUで動画を楽しんでましたが、Amazon Primeに入っているとAmazon Videoがタダで見られる事をを知りました。ただし、Amazon Videoはcheromecastには対応しておらず、そんな折にこの価格。まぁ、それはポチッと押してしまいますよね。(笑)
Amazon Prime(3,900円/年)止めようとおもってたんですが、HULU(月980円)を考えれば、入っててもいいかもと思いとどまりました。Amazonの思うつぼ(笑)
さて、前置きが長くなりましたが、今回の主題 Fire TV Stickですが、中々いいです!

  • 基本的にはAndroid互換のFireOS端末なのでアプリを追加できる
  • リモコンがついてる
  • 小さい
  • 安い

KODIというアプリを入れるとWindows系のファイルサーバで共有してるISOファイルや、ビデオファイルを再生できるようになります。動画ファイルも大抵のフォーマットは見られるのでとても便利。FireStick は意外と性能がよいようで、普通にHD画質のmp4ファイルを再生できます。
以前は、ISOファイルを見るためにWindowsマシンを使っていたのですが、こんなちっこいスティック(しかも安い)で再生できてしまうとは驚きです (^_^)
参考)
Amazon Fire TV Stickが届いたのでKodiをインストールしてDVDのisoイメージを再生してみた。
【Windows】KODI(旧XBMC)の日本語化の方法【Android】

Windows 10 Anniversary Updateを当てたらWindows Defenderが有効に…

私はKaspersky Internet Security 2016を使っているがWindows 10 Anniversary Updateを当てたらWindows DefenderとKasperskyが両方動いてしまった。。。
FAQ: Upgrade to Windows 10 Anniversary Update (Redstone 1)
調べてみたら最新のKasperskyに上げてからRS1当ててねと…
調べてみたら今入っているのは、16.0.0.614(g)で最新は 16.0.1.445らしい…
もう遅いかもしれないが、とりあえず上げてみるか…
大丈夫でした。
Kaspersky 16.0.1.445を入れたらWindows Defenderはオフになり、警告も出なくなりました。
めでたしめでたし(^_^)

ubuntu 14.04 dovecot auth error

update後、急にwanderlustからメールが読めなくなった。
mail.logに不審なログが。
Jun 20 00:14:10 abel dovecot: auth-worker(21971): Error: pam(xxxx,127.0.0.1): pam_start() failed: Critical error – immediate abort
調べてみると、どうやらlibpam-smbpass の問題らしい。私はsmb認証は使ってないのでさくっと apt-get remove libpam-smbpass したら直った。うーむ。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/samba/+bug/1571883

マウスの動きが悪い

LogicoolのM560というワイヤレスマウスを使っているのですが、Windows 10にアップグレードしてから妙に動きが悪くなっていた。タイミングがタイミングだったので、てっきりWindows 10の問題かとおもったら全然違った。
原因は距離。
無線なので当然到達距離に制約はあるのですが、スペック上は10mと書いてあります。
しかし、それは見通しでなので、デスクトップPCの場合は本体を机の下とかに置いて机がスチールだったりすると意外と接続が不安定になることがあるようです。

QNAPに接続したUPSと連携する

QNAP TS-269ProにAPC RS550GをUSB接続してQNAPの電源を保護しているのだが、このUPSには他のサーバも繋がっている。
なので、QNAPがUPS Serverになってくれたらいいなぁ。と言うわけで調査。
QNAP(QTS 4.2.0 Build 20151023時点)のUPSソフトウェアはnutのようだ。
また、WebUIからUPS設定で「ネットワークUPSサポートを有効にする」にチェックを入れて、IPアドレス1にアクセスさせたいサーバのIPを書いておくとアクセスできそう。
/etc/config/upsに設定ファイルがある。
ups.confを見ると、QNAPでは”qnapups”という名前でUPSを定義しているようだ。
と言うわけであっさり見えた。

root@abel:/etc/nut# upsc qnapups@192.168.x.x
Init SSL without certificate database
battery.charge: 100
battery.charge.low: 10
battery.charge.warning: 50
battery.date: 2001/09/25
battery.mfr.date: 2013/07/25
battery.runtime: 1172
battery.runtime.low: 300
battery.type: PbAc
battery.voltage: 13.6
battery.voltage.nominal: 12.0
device.mfr: American Power Conversion
device.model: APC RS 550G
...

iPhone6sへ機種変 at SoftBank

現在は以下の様な状況。
私 iPhone5s 64GB (1年11ヶ月)
妻 iPhone4s 64GB (2年以上)
そろそろ機種変の頃合いかと。
と言うわけでシミュレーションを。
ソフトバンクiPhone6s情報
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2015/20150911_02/
今回のキャンペーンで実はホワイトプランよりスマ放題のがお得かも。
あと、iPhone4sは下取りでの機種変がお得かも。
[pukiwiki]
現在
|~項目|~私|~妻|~備考|
|機種|5s 64GB|4s 64GB||
|基本料|934|934||
|S!ベーシック|300|300||
|パケホ|5700|4200||
|公衆Wifi|467|467||
|テザリング|500|-|4sにはテザリングオプションなし。|
|その他オプション|410|324||
|端末代|3675|-|4sは残債なし。|
|月々割|-2065|-|4sは残債なし。|
|乗り換え特典|-967|-467||
|下取り|-|-||
|スマート値引き|-463|-410||
|株主優待|-934|-||
|計|7557|5348||
|合計|>|CENTER:12905||
機種変後
|~項目|~私|~妻|~備考|
|機種|6s COLOR(RED){plus} 64GB|6s COLOR(BLUE){16GB}|私は最近老眼が。。。妻はそんなにストレージ要らないのでそれぞれ変更。|
|基本料|2700|2700|スマート値引きの値引き率が高いため。ホワイトプランから[[スマ放題>http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/iphone/sumahodai/details/]]に変更。|
|S!ベーシック|300|300||
|パケホ|5000|3500|私は標準(5G)、妻は小容量(2G)。|
|公衆Wifi|0|0|スマ放題でデータ定額に入ると無料。詳細は[[ここ>http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=80698&a=101&id=80698]]|
|テザリング|0|0|スマ放題でデータ定額に入ると無料。詳細は[[ここ>http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=80698&a=101&id=80698]]|
|その他オプション|410|324||
|端末代|4980|3900|詳細は[[ここ>http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/group/sbm/news/press/2015/20150911_02/pdf/20150911_01.pdf]]|
|月々割|-2835|-2835||
|乗り換え特典|-|-|今回は特になし?しいて言えばスマート値引き強化?|
|下取り|-1065|-1065|4sはお得かも。詳細は[[ここ>http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/group/sbm/news/press/2015/20150911_02/pdf/20150911_02.pdf]]|
|スマート値引き|COLOR(RED){-2000}|-410|増量キャンペーン中。詳細は[[ここ>http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/group/sbm/news/press/2015/20150911_02/pdf/20150911_03.pdf]]|
|株主優待|-934|-||
|計|6556|6361||
|合計|>|CENTER:12917||
なんと、合計で12円しか変わらないという(笑)
まぁ、厳密にいえば5sの支払があと3回 11,025円残っているのでこれをチャラにしてくれないかなぁ。。。
あと、スマート値引きは機種変の場合2年目以降は-1522円に減額されるので注意。
ちなみに固定回線は変わらずこんな感じです。
|~ソフトバンク光|~BBフォン+無線セット|~株主優待|~計|
|3800|500|-950|3350|
※税別。従量課金通話料は含まず。
[/pukiwiki]

徒然なるままに。。。