「Softbank光」タグアーカイブ

SoftBank光からマネーフォワード光に乗り換えた話

値上がりを機に脱SoftBank完了です。移行先はMoneyForward光という家計簿サービスマネーフォワードのコラボ回線で USEN NETWORKSが運営しているUSEN光01というサービスのコラボ商品です。PPPoEは払い出さず、v6プラスのみの提供にある代わりに戸建てで税込み4950円しかもMoneyForward MEのプレミアムサービス・スタンダード(月額500円)が無料になるという私にとってはとても嬉しいサービスです 🙂

切り替えすったもんだ

切り替えは以下の手順で進んでいくんですが、切り替え当日、SoftBank光が終了せず、USEN側の作業が進まずビビりました。。。

  1. MoneyForward光に仮申し込みする
  2. SoftBank光に事業者変更承諾番号を発行してもらってUSENに連携
  3. 当日にSoftbankのモデムを外しておく?(これが必要?私は繋いだままだったらいつまで経っても切り替わりませんでした。。。)
  4. SoftBankのユーザページ(解約手続きすると開設される)でステータスを確認
  5. ルーターの再起動(IPv6アドレスが変わるのでrenewコマンド叩くか、まぁ、再起動した方が楽)

以上

速度は?

SoftBank光PPPoE接続( 7/31 19:00ごろ)
MoneyForward光(USEN光01) (8/1 20:00ごろ)

MoneyForward光の方が微妙に遅い気もするけど、まぁ、誤差レベル?これで、MoneyForward料金込みだと月千円くらい下がるなら全然いいです。しかし、なんでISPがauとでてるんだろう?昔auのアドレス空間だったとかですかね。まぁ、そもそもJPIXのv6プラスサービス使ってるのでJPIXのIPな気がしますが。

注意点

MoneyForward光はv6プラス形態の接続です。ユニークGlobalはアサインされず、ポート番号をいくつか割り振られる感じのようです。なので、公開サーバとかしたい人には向かないです。

ちなみに、UGREEN NASはUGREEN Linkサービスを使えば普通に使えます 🙂

Y!mobileやめたらSoftbank光の値段が上がった

モバイルをY!mobileから他社に乗り換えたら一緒に入ったSoftbank光の値段が6,660円(税抜き)に上がった。。。なんか1000円くらい上がってるんですけど。。。

どうも、サポートに聞くとY!mobileをやめたことにより、Wifiマルチパックが外れて個別オプション契約になっていると。。。なんじゃそりゃ。

もういいや。Softbankさんさようなら。

という訳で、元々移行しようと思っていた、マネーフォワード光に移行することにしました。戸建て1Gで税込み4950円です。

が。大丈夫だろうとたかをくくっていたんですが、まさかのルーターが対応してねー(笑)

私のルーターはYAMAHA RTX810というかなりのお年寄りなのですが、最近もう新しいファームも出ておらず機能アップの対象からは外れている機器ですね。

前に楽天モバイルでクロスパス接続はできたので問題ないだろうと思っていたのですが、マネーフォワード光はv6プラスという形式が使えないとだめだと。しかも、PPPoEも提供されないそうで。。。これやばいじゃん。

ま。考えても仕方ないのでメルカリでRTX1210を買うことにw

RTX830と悩んだんですが、RTX 830 は19,000円くらいが相場で、RTX1210が16000円くらいが相場みたいで、私は15000円程度で出てる業者払下げのちょっと傷物君を買うことに。

まぁ、LANマップやSNMPの64bitカウンターなんかも使えなくて困っていたのでまぁ、いいか(笑)

マネーフォワード光繋いでみたらまたレポートしまーす。

ちなみに、今のSoftbank光はこんな感じ。結構早いんですよね。しかもこれ、PPPoEだよ。

2025/7/15 18:30ごろ

p.s. 2025/7/16

やっちまった。perplexityのハルシネーションに引っかかった。。。RTX1210は64bitカウンターに対応してないじゃん。

YAMAHA RTX810はSNMPの64bitカウンター(ifHCInOctets/ifHCOutOctets)には対応していません
ヤマハ公式FAQによると、64bitカウンターに対応している機種は限定されており、RTX810は含まれていません1

また、RTX810のSNMP機能について解説している他の資料でも、64bitカウンターに関する記載はなく、32bitカウンターのみの対応となっています45

そのため、RTX810で1Gbps以上のトラフィックを正確に監視する場合、32bitカウンターのラップアラウンド問題を回避する方法はありません
より新しい機種(例:RTX830、RTX1210など)では64bitカウンターに対応しているため、高速回線の監視にはこれらの機種を利用することが推奨されます1

  1. https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/SNMP/snmp-counter.html
  2. https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/snmp/index.html
  3. https://www.harumaki.net/2011/05/12/snmp_32-bit_counters_rtx120/
  4. https://www.mikan-tech.net/entry/2020/05/22/210135
  5. https://changineer.info/network/yamaha_router_rtx/yamaha_router_rtx_snmp_example.html
  6. https://shop.emission.jp/categories/4503272
  7. https://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/solution/kiki_info/software/firmware/rtx830/ReleaseNotes_Rev.15.02.05.pdf
  8. https://www.ysk.co.jp/yskfair2024/cms/wp-content/uploads/2024/04/274e3a53e55c37b36a1f8b4b3b86e0cb.pdf
  9. https://ex1.m-yabe.com/archives/6786

っていうからリスト見てみたら
64bitのMIBカウンターに対応している機種は以下になります。それ以外の機種は32bitとなります。ってばっちり書いてあるじゃん。。。(;_;

vRXシリーズすべてのリビジョン
RTX3510
RTX1300
RTX83015.02.03 以降

RTX830にしとけば64bitカウンター行けたのねしょぼーん。

まぁ、本命のv6プラスには間違いなく対応してる様なので良しとするか。。。

Softbank光に変えて困ったこと

楽天ひかりからSoftbank光に乗り換えてちょっと困った事があります。

最近は自宅サーバもなく単なるインターネット回線として使っているのでSoftbank光でついてくるBBルータ(E-WMTA2.4)でいいかなと思い、RTX810+SWX220-8Gは単なるSWとして利用。DHCP、ルータはBBルータで。という構成にしていたのですが、2点問題が起きました。

  1. ロボット掃除機ルンバがクラウドサーバに繋がらないと言ってくる
  2. U-NEXTが再生中に制御ができないと言って再生が止まってしまう

最初はBBルータの無線LANの問題だと思ったのですが、無線は問題ありませんでした。たぶん、アイドルタイムアウト的なものだと思います。BBルータは一切その辺りは変更できないので、結局、BBルータでPPPoEパススルーを掛けてRTX810にPPPoE接続する方法にしたところ、問題は改善しました。この構成だとBBルータの無線LANは使えないので結局TP-LINK AC4000復活です(苦笑)

ところで、PPPoEですが、以前Softbank光を利用していた時(2年くらい前?)は夜になると速度が極端に落ちてRTTも20ms以上になってストレスがあったのですが、今は夜間でも100MBps以上出ててRTTも10ms程度で安定してました。これなら無理にBBルータのIPv4 over IPv6しなくてもいいじゃんと思ってます。 (変更した10月以降わずかにRTT増えてる気もしますが問題なし)

Y!Mobileに電撃移籍!(笑)

近所のヤマダ電機に洗濯機を買いに行ったのですが、何故かスマホx3台と光回線の契約変更する事に(笑)

事の顛末はこうである。洗濯機を税込 202,040円で購入すると決めた時、お得な話があるから聞いて欲しいとソフトバンクの人が来る(笑)

まぁ、聞くだけならばと聞いてみるとなるほど、最近やってるY!MobileのMNPキャンペーンか。最大1回線当たり26,000円のPayPayバックがあるとは聞いていたけど、今回は商品の値段を値引くとの事。現在は楽天モバイルと楽天ひかりを契約しているのですが、家族3名のスマホと家の光回線を乗り換えたら合計132,550円の値引きと。

例によって当初契約は色々入らされるが、オプションは翌日解約OKとのこと。回線契約自体は縛りはないもののあんまり激しい移行をすると回線業者のブラックリストに載るのでご注意を(最低半年は継続した方が良さそう)とのこと。

結果、202,040円の洗濯機は69,490円で買えました(笑)

さて、とは言え回線費は確実に上がってるはずなので試算してみました。

料金消費税
契約手数料携帯 x3台11,5501,15512,705
契約手数料 光回線3,3003303,630
ワイモバイル+ソフトバンク光契約経費
携帯 x3台000
楽天ひかり※1000
楽天モバイル+楽天ひかり解約経費

※1 更新期間外の解約には10,450円(税込)必要だが、解約後にソフトバンクからのキャッシュバックされるとのこと。

よって、移行経費は 16,335円。これを差引と116,215円。

現行の月額費用は以下の通り

楽天モバイル(私)88088968
楽天モバイル(妻)1,8801882,068
楽天モバイル(子)48048528
楽天ひかり4,8004805,280
8,844
楽天モバイル+楽天ひかり月額費用

※ 家族割適用、子供割適用。

今後の予定費用は以下の通り

ワイモバイルS(私)980981,078
ワイモバイルM()1,9801982,178
ワイモバイルS(優佳)980981,078
ソフトバンク光※25,7005706,270
10,604
ワイモバイル+ソフトバンク光月額費用

※2 年自動継続契約前提。光おトク割 オプション必須。

よって、月額差額は 1,760円。うーん。結構、上がっちゃいますね。

その他の条件で言うと、

【楽天モバイルのメリット】

  • 楽天モバイルは通話は無料ですが、ワイモバは30秒22円かかる
  • 楽天モバイルは20GB以上どこまで使っても2,980円で済むが、ワイモバイルは30GBで2,980円

【ワイモバイルのメリット】

  • ソフトバンク光についてくる光おトク割 オプションには公衆WiFiが使えるのと、BBフォンという固定電話サービスが使える。(固定電話への電話は3分7.99円、BBフォン同士は無料、携帯へは時間可変)
  • BBルーターと呼ばれる無線LAN機能付きルータがついてくる(私は関係ないけどルータ持ってなくて特にこだわりない人にはお得かも)

それはさておき、高い事には変わりがないので、差額を使い切ってしまうのは何か月後かと言うと、66か月後でした。

まぁ、ソフトバンク光の縛りが消える2年後か、あるいは違約金を払ってくれるサービスがあれば、1年後くらいにまた乗り換えかな。。。仮に2年使って乗り換えても 73,975円はお得です。

面倒ですが、このくらいのメリットがあるならちょっと考えちゃいますいよね 🙂

ちなみに速度は。。。

楽天モバイル@自宅
ワイモバイル@自宅

まぁ、たまたまでしょうが。電波は3本立っててこれだからワイモバイルちょっと混み気味かも。。。

ソフトバンク光 to 楽天ひかり with RTX810

本日、午前中に切替との事なのですが、うーん。特に何も起こらず。連絡もなし。そういうものかとおもむろにソフトバンクのルーターを外してONUのケーブルをRTX810に直結。IPv6のアドレスはソフトバンクの時と同じままでした。dgw.xpass.jp(2001:f60:0:200::1:1)にpingしてみましたが飛びませんでした。他のIPv6アドレスにはpingが飛んだのでそもそも、dgw.xpass.jpがpingに答えない?ちなみに、ipipトンネルはOnlineになってました(Transmittedは増えてるけどReceivedが増えない)。トンネルに経路張ってもIPv4の通信ができませんでした。。。とりあえずPPPoEは繋がるのでこれでしのぎます。RTTが48msで速度も出てないのでさっさとIPoEに切り替えたい。。。

悶々としていたら2日後に「【重要】<※必ずご確認ください>IPv6開通完了のお知らせ」というメールがinfo@broadband.rakuten.co.jpから届き、無事クロスパスで繋がるようになりました。IPv6のIPはアルテリアから振りなおされてました。dge.xpass.jpに対してもpingが飛ぶようになってました。

ちなみに、設定情報はひかり電話ありなしで変わるようです。私の場合は【設定例1:可変IP契約 RAプロキシ】ですね。ただ、tunnel をnameで張ろうとするとうまくいかず、addressで2001:f60:0:200::1:1を指定しました。dns server dhcp lan2 にしているのがRTX810(Rev.11.01.34)ではうまく動いてない気がします。どうもIPv6 DHCPで拾ってきたDNSサーバを参照してないか、IPv6のDNSサーバを参照できてない感じ。RTX830なら動くのかな? まぁ、仕方ないのでtunnelはIPで張って、PPPoEも併用した上でdns server pp 1を設定して逃げました。

ちなみに、速度はこんな感じです。ソフトバンク光(IPv4 over IPv6)の時と特に差はないですね(笑)

まぁ、これで5200円から4800円に下がり、更に1年間無料で、更にさらに今なら他社からの乗り換えで10,000円キャッシュバックというので、ソフトバンク光を途中解約して解約料取られてもいいかなと。

切替前(ソフトバンク光)
楽天ひかりPPPoE接続
楽天ひかりxpass接続

思いっきり私と同じことしてる先駆者がいらっしゃったので参考にさせてもらいました。

https://qiita.com/TAROIMO-YY/items/d333843fb84765e970fc

おまけ

XPASS方式ってルーターでNAT掛けないですね。。。LANのIPのままトンネルに投げ込んで後はキャリア任せ。でも、一応、1対1のIPv4アドレスが付与されるらしく、普通に自宅サーバ公開とかもできるみたいです。(試してないけど)

4/7 追記

IPv4ではサーバ公開できないですね。考えてみれば当たり前で、ローカルIPに対するマップをする方法がない訳ですからね。。。

IPv6なら出来ます。QNAPのQfileやQuMagieはIPv6に対応してるので、IPv6使えるスマホからは問題なくアクセス出来ました。

RTX810で601ZTを使えないか?

SoftBank光の引っ越しが間に合わない件で無償貸し出しされたPocketWiFiは601ZTでした。これをうまいことRTX810で認識できないか試したのですが。。。残念認識しないです。。。

仕方ないので無線ブリッジで有線に変換してRTX810へ。

# show status usbhost
Host controller: Running
usb1
Bus power feed: ON
Attached device Not attached
# show status usbhost modem
usb1
Status: can't find MOBILE DEVICE
FCS Error: 0
Transmitted: 0 byte
Received: 0 byte
CALL IN: 0
LAST CALL
NO CALL 

ソフトバンク光 引越し後しばらく使えない予定

6/11が引越しなので、こうならない為に1ヶ月前から動いていたのですが、結局間に合わないという体たらく。

  • 5/13 ソフトバンク光引越し申し込み(工事決定連絡が7日〜10日でくると言われる。6/11を工事希望日に指定。)
  • 5/27 なんの連絡も来ないのでこちらから連絡(NTTの確認が完了してないのでもうちょっと待ってくれと言われる)
  • 6/2 6/11は都合がつかず最短で6/22だと言われる

こんなもんですか?解約してやろうかと一瞬思いましたが、解約したところで6/11に開通する業者はななそうなのでやめましたが。

なんとも腹立たしい。だったら最初から間に合わないとか言って欲しい。そしたらもっと別の方法があったかもしれないのに。

p.s.

ソフトバンクに文句を言ったら無償で無制限のポケットWiFiを貸してくれるとのこと。サーバ公開は出来ないけどまぁ無いよりはいいですね。

自宅のテレビアンテナ検討

自宅新築計画中ですが、テレビアンテナをどうするか悩んでいます。選択肢は以下の通りです。

  1. 普通にアンテナを設置する – 10万円くらい
  2. フレッツ・テレビ(東日本) に申し込む – 現在フレッツを使ったソフトバンク光を利用しているのでソフトバンク・テレビで5,200円+750円でTV受信をネットでできます。アンテナの寿命が20年だとすると18万円。
  3. CATVにする – 私の住んでいる地域だと J:COM がメジャーですが、試算したら「スマートお得セレクト NET320M」で6,648円(税抜)でした。(キャンペーンで12か月間は4,750円(税抜)) ソフトバンク光 相当のネット代5,200円を引きくと1,448円。20年で約35万円。(J:COMの場合は、地デジ・BS・CSで31CH見られる。ネットは320MBpsなので全く同じ条件ではない)

まぁ、地デジ・BSしか見ない想定で価格だけ考えればアンテナ付けた方がいいですね。。。さてどうするか。

Softbank光 IPv4 PoI迂回

Softbank光ですが、最近夜間に速度が出ない状況が続いていました。うちはBB光ユニットでPPPoEパススルーしてRTX810でPPPoEする構成だったのですが、ふと、BB光ユニットの無線LANに直接繋いでみると速い!
どうやらBB光ユニットからはPPPoEではなく、IPoE(DS-Lite?)でIPv4もサービスしているっぽい。ただしその仕様は公開されていないのでソフトバンクのBB光ユニットでつなぐ必要があると。
SPEEDTESTの結果(どちらも休日0時付近の状況)

    • PPPoEパススルーでRTX810でPPPoEを張った場合

    • BB光ユニットでルーティングした場合


素晴らしい!
もう1つ問題になるのがうちの場合はサーバ公開していること。これはDMZ機能を使うことで問題なく動きました。DMZ転送先としてRTX810のWAN側IPを指定しています。L2TP VPNも問題なく張れています。